スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
あぁん、漏れちゃう・・・。
2008 / 10 / 14 ( Tue ) こんばんは。前後期制のうちの学校、「後期が始まりました!」と言っても、
なんとも普段と変わらない気がします。 当然でしょうね、先週と引き続き「かさ」の学習を続けているんですから・・・。 今日の算数は、自作の「ます」を作ってみました。 ペットボトルに1デシリットルずつ水を入れながら、めもりを書いていったり、 牛乳パックでも作ってみたりしました。 面白かったのが、牛乳パックを使った1デシリットルます作り。 子どもたちは、はじめに水を入れて、その水がこぼれないように、 牛乳パックを刻んでいくんですね。 折り目に沿ってハサミを入れていく子もいれば、 この子のように、さながらリンゴを剥くように牛乳パックを刻んでいく。 ![]() 途中で水が出てきてしまっては、正確な1デシリットルますにはならないからと、 「漏れちゃだめ! 漏れちゃだめ!」とおそるおそる、かつ慎重に刻んでいく時、 子どもはけっこう真剣なまなざしだったりして、面白かったです。 そんな子どもたちの努力作。 1デシリットルって、思った以上にかさばらないものですね。 ![]() (1000ミリリットルと印刷された場所が残っているのは、ご愛敬) ↓刺激的なタイトルで済みません。ワタシもけっこうなスケベ男ですので・・・ご容赦を。 ↓それでも、子どもたちはこんな活動を通して、量感を養っていくと思うんです。 ↓こんな小学校教師ではありますが、明日もマジメに働きますので、応援の1クリックをお願いします。 ↓では。 ![]() スポンサーサイト
|
----
初めまして☆ 私は某中学校に通う 3年の一生徒です。 月曜日にこのブログを 見つけてから 毎日読んでいます。 学校の授業や 温かい先生の視点に 懐かしく思うと同時に 児童と先生の心の温かさを 心から感じております。 私は将来、小学校の教師になりたいと思っています★ そんな私にとって このブログは生きるヒントに なっています。 是非これからも忙しいとは思いますが頑張ってブログを書き続けて下さい。
by: 彩 * 2008/10/15 17:51 * URL [ 編集] | page top↑
----
コメントありがとうございます。 生きるヒントになっているかどうか・・・ むしろ「悪いお手本」かもしれません。 それでも、よろしければ、 どうぞこれからもお越し下さい。 更新がんばります。 では。 |
|
| ホーム |
|