スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
色の順番ってさぁ。
2012 / 10 / 02 ( Tue ) 久しぶりに授業ネタ。
算数では、四則計算について学習している。 ( )が優先、かけ算・わり算が、たし算・ひき算より先に計算するよ・・・って学習。 この学習では、子どもと保護者の希望を取り、習熟度別少人数指導に取り組んでいる。 また、算数を苦手とする子たちへの手立てのひとつとして、 特別支援教育対象の子から学んだ「視覚に訴える」ことを意識した指導を取り入れた。 たとえば、このプリント。 +や×などの記号は、倍角にして作っている。 ![]() また、計算の順番を、赤→青→黄色で式を囲むことを、学級共通の約束事とした。 この色の順番が一番、子どもたちにスッと入るのは、なぜか。 やはり戦隊ヒーローの影響だ。 赤→1号 青→2号 黄色→3号 という順番は、きっと戦隊ヒーローを見ることで刷り込まれている。 日本国民のお約束事かもしれない。 ただ、このプリントでも、すべての子の理解は得られなかった。 そこで、更なる支援プリントも作った。式の流れを「矢印」で示したバージョンだ。 ・・・って、子どもの実態に合わせた指導をしようとすればするほど、 授業準備の時間は増加する。 もっと効率的にできればいいのだけれど、今のワタシは、そこがうまくいっていない。 少しずつ前進していきたいと思っている。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|