スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
満点は狙わない。
2010 / 09 / 11 ( Sat ) 今日の国語は「漢字の成り立ち」について。
普段から、「漢字には意味があるよ。」と言って教えているワタシ。 結構スッと、子どもたちの中にイメージができあがっていく。 特に象形文字については分析が得意な子が多くなってきた。 思いも思いに「豆知識」をカードに書き記していく。 ![]() ここで、象形文字や指示文字、会意文字、形声文字について指導していくんだけど、 形声文字については、まだ音読み・訓読みが分かっていない子どもたちには難しかった。 1時間に1種類ずつ説明して、カードを作っていった。 ![]() 子どもたちの作ったカードを使って、最後に「ババ抜き」をやってみた。 指示文字をババにして、同じ種類のカードが揃ったら、場にカードを出す。 子どもたちにとって分類するのは難しいから、カードの右端に種類ごと色を変えたスタンプを押してあった。 だから、トランプと同じ。色を合せればいいんだと、こっそり子どもたちにアドバイスする。 来週、小テストをするつもりなんだけど、きっと完全正解パーフェクトはいないと思う。 あくまでも漢字に興味を持ってもらうための活動と思っている。 こんな活動があっていいとワタシは思うんだ。 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|